■相見積(あいみつ)
複数の取引先・業者から見積もりを取り、条件のいいところを選ぶこと
■赤黒、赤黒処理 (あかくろしょり)
会計情報を訂正する方法の1つ。いったん計上した金額を修正したい場合に、元の金額を直接修正するのではなく、
元の金額を帳消しにするマイナスの金額(赤)と、正しいプラスの金額(黒)の2つを新たに計上する。
これにより訂正の記録を残すことができる。 伝票であれば、誤りがあった元の伝票を書き換えずに、
元の書類の内容を打ち消す伝票と、差替え伝票の2枚を起票する。このうち、打ち消す伝票を「赤伝票」、差替え伝票を「黒伝票」とよぶ。
■アポ (appointment)
アポを取ってくれ
■一件一葉(いっけんいちよう)
一件ごとに一枚の書類を作る、の意味です。
■エスカレーション
自分が解決できない問題を自分より上の人間に任せること。
もし無理なら、エスカレーションにしよう。
■落とし所(おとしどころ)
もめ事や話し合いの妥協点。双方が納得する決着点。
交渉の落とし所を探る。
■サチる(saturate) : 飽和する、収束(しゅうそく)する の意味
仕様変更は増え続けて、サチらないですね。
■サマる(summary) :要約する、まとめる の意味
資料をサマって、提出してください。
■棚卸(たなおろし)
在庫の数を数えること
■デポ(depot)
倉庫、貯蔵所
■歩留まり(ぶどまり)
加工する場合の、使用原料に対する製品の出来高の比率。
歩留まりが良い。
歩留まりが悪い。
■ロハ
無料
今回の変更ロハでいいの?
■FYI
For Your Information(ご参考まで)
普通に言えば、文書引用あるいは転送の場合、FYIと書きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿